簡単イラスト-応用編- PR

【ひな祭りイラスト】手書きでカラフルなお雛様を描こう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!SHIZUKAです!今回は

ひな祭りのイラスト

をボールペンを使って描きます♪

↓このイラスト素材は下記から無料DLもできます♪
ひな祭り シンプルなお内裏様と桃の花イラスト – No: 22559802/無料イラストなら「イラストAC」をイラストACでチェック!

かわいい「ひな祭りのイラスト」をまずはチェック!

それでは描き方をザッとみてみましょう!(動画は約1分です。)

完成までのステップ

たまご形を描く

手を描く

持ち物を描く

着物の襟の線を入れる

かみの毛とかみ飾りを描く

顔を描く

色ペンで描き込んで行く

ハートを書いて完成!

ひな祭りイラストのポイント

襟の線を入れる場所がポイントです。動画を見て確認しましょう。

手の位置は中心より下に描きます。

桃の花は花びらがとがっているように描くとGOODです。

色々な色を使うと賑やかになってひな祭りの雰囲気が出ます。

かわいい「ひな祭りのイラスト」を描いてみよう!

今度の動画は手描きで描いたものです。(動画は約3分です。)
動画が早すぎる場合は、動画の端にある歯車マークから再生速度を調整することができますよ♪

もうすぐひな祭りのワクワクするこの時期に、お手紙やお部屋のインテリアなどに活用していただけたら嬉しいです♪

ボールペンでも、タブレットでも、身近な道具でご家族一緒にイラストを楽しんでみてくださいね♪

今回使用した画材

  • ボールペン…ダイソー サラサラ低粘度油性インクボールペン
  • カラーボールペン…ダイソー香る油性ボールペン
  • メッセージカード…セリア花文様メッセージカード

今回の画材のおかげで、とてもいい感じに仕上がりました♪

ひな祭りについて調べてみた

今回のイラストはひな祭りがテーマだったので、イラストを描く前に色々しらべてみました。

ひな祭りとは

元は五節句の1つの上司の節句。桃の節句とも言い、女の子の成長や幸福を願うお祭り。
子供たちに悪いことが起こらないように、神の人形で体を撫でて、この人形を川に流す浮腫(流しびな)がひな祭りの始まりと言われています。

雛人形の歴史

室町時代あたりから人形が語られるようになり、江戸時代に段飾りができ、日本中に広まっていきました。

ひな祭りのご馳走

ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、白酒、ひなあられ、菱餅、草餅などさまざまなものがあります。食べたいです…。

ひなあられ

関東風の米を言って色付きの佐藤掛けをしたものと、関西風の塩谷醤油味の丸いあられとがあります。

ひし餅

上から紅白緑の持ちよう重ねてくし形に切ったもの。本来、緑色はよもぎ、赤は梔子のみで色付けされ、魔除けや邪気を払うなどの意味があります。

7段飾り

1段目 内裏(だいり)雛

男雛と女雛があり、関西地方では向かって右に男雛、左に女雛を飾ります。関東地方では左右逆に飾ります。

2段目 三人官女

宮中のお世話係です。加銚子、三方、長柄の銚子を持ちます。

3段目 五人囃子(ばやし)

音楽を演奏する係の少年たちで侍えぼしをかぶり、楽器を持っています。
左から、太鼓→大皮つづみ→小つづみ→笛→歌い(楽器を持たない)をそれぞれ持ちます。

4段目 随身(ずいじん)

位の高い大臣。右大臣と左大臣。

5段目 三仕丁

様々な用事をする係。
左から、泣きべそ顔の台笠→真面目顔の沓台→笑顔の立傘。

6段目と7段目

嫁入り道具と乗り物。

敷物のひもうせん

羊の家などを押し固め、薄くした敷物で、縁にはいろいろな模様が割り込んでありました。

桃の花

桃の花は、邪気を払うと信じられていたため、魔除けとして語られるようになりました。邪気とは人の体に病気を起こすと信じられた悪い気のことです。

参考文献